10月31日はHalloweenでした。
もう一ヶ月以上経ってしまったし、夏の話もまだ記録せねばいけないのですが、
とりあえず・・・・。
今年は娘のリクエストにより、"Castle"をくり抜きました。
このパンプキンカービング、何が大変って中身をくり抜くことです。
中身はスカスカですが、種やら身を綺麗に掻き出すのが結構大変。
なので、そこは夫にお願いして
後の絵の掘り出しは自分だけで集中して行いました。
2年目ともなると、意外と簡単に出来るものです。
ただ、この絵柄、おおもとのパンプキンとくっついているところが
殆ど無いので、結局当日にはくったりしてしまいました・・・・。
外に出していると、夜中に凍って昼間に溶けるので、ダメージを受けやすいのかな?
でも、暑いところだと腐ってしまうそうです。
長く飾りたいけど、掘り出す時期は慎重に。。。
横のちっちゃいパンプキンは、Farmers' marketで買ったりスーパーで買ったりしたものです。
前者ではお花を挿して、コーテイングしたものが売っていました。
今年の幼稚園のハロウィーンパレード。
娘のクラスの先生はプリンセス。
娘はティンカーベルになりました。
この衣装、毎年一回しか着ないのに、まあ結構値段が張ります。
普通に買うと$30~50くらい。
Pottery barns などの素敵なお店だともっと高いですね。
すっごく可愛いんですけど。
自分で縫う素敵ママもいるみたいです。
今年はどうしようかな~、絶対プリンセス系がいいっていうよなあー
でもディズニーは高いのよねー。。。。
とケチケチしたことを考えながら、
娘とウォルマートをぶらぶらしていたら、
この衣装を発見。
安い!娘も気に入った!!
とのことで無事解決です。
安いだけあってペッラペラですが、一応羽やヘアバンドもついているので
よしとします。一回だけですから・・・・。
3歳児クラス女子、圧倒的にプリンセスかと思いきや、
意外と色んなキャラを着ていて可愛かったです。
幼稚園の周りを周って、お菓子や小物をもらいます。
意外と健全な物を配ってくれて、見直しました。
鉛筆、ノート、お魚クラッカー、スパイダーなど。。
チョコや飴が無かったことにびっくり!!
去年より進歩したようです。
まあこのあとのスナックタイムで、
巨大クッキーにオレンジのクリームをベッタリ塗らさせて
食べさせていましたけど、まあ仕方ない。
夜は同じタウンハウスやご近所さんと一緒にお家めぐり。
今年は去年よりも更に寒くなくて
親はホッとしました。
ノックしていいおうちは、外にカードを貼ってくれいます。
一般的には、家の外の明かりがついていれば
OKらしいです。
が、知らない家には行かない、子供だけで行かせない、とのことです。
すごくこった飾り付けをしているお宅もあります。
こんな事してくれていると、気分が盛り上がります。
中の人も仮装してお迎えしてくれたりします。
最初と最後は室内でパーティをしました。
こんな力作まで!!楽しいパーティーになりました!