2011年10月22日土曜日

apple picking

9月から10月にかけてはりんごの季節。
「apple pickingにはもう行った?」とよく聞かれます。
つまりりんご狩り。
こちらの人はりんごが大好き。
子供のおやつにも大人のおやつにも皮付きのりんごが出てきます。
あとは、アップルソース。

りんごを沢山採って、家族総出で皮を剥きソースを作るそうです。
よく幼稚園の給食でも出ていますし、
レストランのkids menuにもサイドディッシュの選択肢として
『french flies, carrots, or apple sauce』
のように書かれています。

私にはその選択肢が意味不明なんですが・・・。

うちの子は最近りんごをあまり食べようとしません。
でも、これも経験、とある週末に行ってみました。

こんなトラックでりんごの木があるところまで
連れていってくれます。









りんご畑。
各列で生っているりんごの種類が違います。

それぞれ味が違って好みのりんごが採れます。







もぎたてのりんごはフレッシュで素晴らしく美味しい!
みんながそのままかじりついているので、
娘もガブリ!

りんごの美味しさがわかったようで、
丸々2つは食べていました。








沢山のりんごを採ってしまい、毎日りんごです。
でも娘も大好きになってくれたので、嬉しい限りです。




 りんごが山積みで困ってしまうので、
仕方なくアップルパイに挑戦。
人生初パイ作り。
レシピ通りに作ったのに、ちょっと酸っぱくなってしまいました。

お菓子づくりは途中で味見ができないので、
出来上がるまで味の具合がわからず嫌いです。




でも悔しいので、レシピをアレンジして再挑戦。
パイ皿を使うのもめんどくさいので、餃子方式で。
今度は味見が出来る方法にしたので、味はOK!
今後は見た目を要改良です。
(必ず切った後に写真を取らなきゃと気づくので、いつもワンピース無い写真・・・)
この大雑把さを何とかしないとお菓子作りは無理かもしれません。



2 件のコメント:

  1. 確かにその選択肢は意味わかんないね(^^;)
    でもアップルパイおいしそ~!!
    まさか生地から作ったの?

    返信削除
  2. 生地から作りたかったのですが、時間がなかったのと失敗するリスクを少なくするため、冷凍パイシートにしました。
    今度、生地から作ってみようかな。

    返信削除