今日は踏んだり蹴ったりです。
ついに紙おむつを一緒に洗濯するという大失態をしてしまいました。
絶対自分はやらないと思っていたのに…。
紙おむつの粒粒が付いたのはもちろん、紙の部分のけばけばが黒い服にびっしり。
これどうやってとろう・・・涙
そして、洗濯槽を洗おうと洗濯機の水を出し何気に見ていたら、
何だか茶色い・・。
洗濯機の水は他と違うのかな・・・とぼけたことを考えつつ
台所の水をひねったら、やはり茶色い!!
ご近所の方に聞いてみたら、そちらも茶色いとのこと。
これはこの地域の問題のようです。
そういえば、近くの道路から水が噴出していたかも。
それかしら・・・。
管理人さんに聞きたいところですが、聞いたところで
答えてくれた内容が聞き取れないだろうなあ・・、とうじうじ悩んでいます。
アメリカ人のことだから、いつか直るとか、私にはわからないとかいいそうだし。
おかげで水が使えません(涙)
いつ直るのかな。
2011年10月27日木曜日
2011年10月22日土曜日
apple picking
9月から10月にかけてはりんごの季節。
「apple pickingにはもう行った?」とよく聞かれます。
つまりりんご狩り。
こちらの人はりんごが大好き。
子供のおやつにも大人のおやつにも皮付きのりんごが出てきます。
あとは、アップルソース。
りんごを沢山採って、家族総出で皮を剥きソースを作るそうです。
よく幼稚園の給食でも出ていますし、
レストランのkids menuにもサイドディッシュの選択肢として
『french flies, carrots, or apple sauce』
のように書かれています。
私にはその選択肢が意味不明なんですが・・・。
うちの子は最近りんごをあまり食べようとしません。
でも、これも経験、とある週末に行ってみました。
こんなトラックでりんごの木があるところまで
連れていってくれます。
りんご畑。
各列で生っているりんごの種類が違います。
それぞれ味が違って好みのりんごが採れます。
もぎたてのりんごはフレッシュで素晴らしく美味しい!
みんながそのままかじりついているので、
娘もガブリ!
りんごの美味しさがわかったようで、
丸々2つは食べていました。
沢山のりんごを採ってしまい、毎日りんごです。
でも娘も大好きになってくれたので、嬉しい限りです。
りんごが山積みで困ってしまうので、
仕方なくアップルパイに挑戦。
人生初パイ作り。
レシピ通りに作ったのに、ちょっと酸っぱくなってしまいました。
お菓子づくりは途中で味見ができないので、
出来上がるまで味の具合がわからず嫌いです。
でも悔しいので、レシピをアレンジして再挑戦。
パイ皿を使うのもめんどくさいので、餃子方式で。
今度は味見が出来る方法にしたので、味はOK!
今後は見た目を要改良です。
(必ず切った後に写真を取らなきゃと気づくので、いつもワンピース無い写真・・・)
この大雑把さを何とかしないとお菓子作りは無理かもしれません。
「apple pickingにはもう行った?」とよく聞かれます。
つまりりんご狩り。
こちらの人はりんごが大好き。
子供のおやつにも大人のおやつにも皮付きのりんごが出てきます。
あとは、アップルソース。
りんごを沢山採って、家族総出で皮を剥きソースを作るそうです。
よく幼稚園の給食でも出ていますし、
レストランのkids menuにもサイドディッシュの選択肢として
『french flies, carrots, or apple sauce』
のように書かれています。
私にはその選択肢が意味不明なんですが・・・。
うちの子は最近りんごをあまり食べようとしません。
でも、これも経験、とある週末に行ってみました。
こんなトラックでりんごの木があるところまで
連れていってくれます。
りんご畑。
各列で生っているりんごの種類が違います。
それぞれ味が違って好みのりんごが採れます。
もぎたてのりんごはフレッシュで素晴らしく美味しい!
みんながそのままかじりついているので、
娘もガブリ!
りんごの美味しさがわかったようで、
丸々2つは食べていました。
沢山のりんごを採ってしまい、毎日りんごです。
でも娘も大好きになってくれたので、嬉しい限りです。
仕方なくアップルパイに挑戦。
人生初パイ作り。
レシピ通りに作ったのに、ちょっと酸っぱくなってしまいました。
お菓子づくりは途中で味見ができないので、
出来上がるまで味の具合がわからず嫌いです。
でも悔しいので、レシピをアレンジして再挑戦。
パイ皿を使うのもめんどくさいので、餃子方式で。
今度は味見が出来る方法にしたので、味はOK!
今後は見た目を要改良です。
(必ず切った後に写真を取らなきゃと気づくので、いつもワンピース無い写真・・・)
この大雑把さを何とかしないとお菓子作りは無理かもしれません。
San Diegoの余談・・・
最近通っている育児サークルで、
あるお母さん(アメリカ人)が
『夫がSan Diegoに転勤することになったの・・・。行くかどうするかとても迷っている。』
という話をしていました。
『今は友達も家族も周りにいるのに、離れて新しい環境にいくのは嫌だわ。』と。
私は
『まあわかるけど、、、San Diegoの方がずっと良いところだよ!!
海の幸は豊富だし、気候は温暖だし、色々なものはあるし、
遊ぶところもたくさんあるし・・・。』
と心のなかで語りかけました。
英語で話すとなるともっと単純な言葉になるし、ミネソタ批判になりそうで・・・。
(もうなってる?)
しかも、言葉は通じるのだからいいよね・・・。
でも、翌週、
『週末ハッピーだった出来事は、ここに残ると決めたこと!』
と嬉しそうでした。
(単身赴任??)
ミネソタ人は結構ミネソタを愛しています。
私もミネソタは好きですが、お刺身は食べたい。
あるお母さん(アメリカ人)が
『夫がSan Diegoに転勤することになったの・・・。行くかどうするかとても迷っている。』
という話をしていました。
『今は友達も家族も周りにいるのに、離れて新しい環境にいくのは嫌だわ。』と。
私は
『まあわかるけど、、、San Diegoの方がずっと良いところだよ!!
海の幸は豊富だし、気候は温暖だし、色々なものはあるし、
遊ぶところもたくさんあるし・・・。』
と心のなかで語りかけました。
英語で話すとなるともっと単純な言葉になるし、ミネソタ批判になりそうで・・・。
(もうなってる?)
しかも、言葉は通じるのだからいいよね・・・。
でも、翌週、
『週末ハッピーだった出来事は、ここに残ると決めたこと!』
と嬉しそうでした。
(単身赴任??)
ミネソタ人は結構ミネソタを愛しています。
私もミネソタは好きですが、お刺身は食べたい。
san diego その5
5日目。
ダウンタウンから橋をわたって向こう岸にある半島『Coronado』へ。
橋からみたサンディエゴの街並みです。
ここには『Hotel Coronado』という有名なホテルがあります。
マリリン・モンローが撮影をしたとか。
アメリカ人がハネムーンで宿泊したりするようです。
円錐型のメインタワーが素敵です。
館内もゴージャス!
ホテルのレストランでランチ。
レストランも何箇所か有りました。
隣の方が頼んでいたので、こちらもムール貝を注文。
ホテルの前のビーチは、
とても広い綺麗な白い砂浜が広がり
裸足で歩くと気持ちがよかったです。
ハネムーンでゆっくりするといいでしょうね・・・。
夕食は韓国風焼肉。
お肉一皿がとてつもない量です。
韓国人のおばちゃんが次から次に焼いてくれます。
お通し的なキムチや前菜も沢山出されて
さすがに食べきれませんでした。
でもお値段は格安でした!!
大人数で行くといいんでしょうね。
サンディエゴにはミツワとニジヤという日系スーパーが2つあります。
帰る日には、そこでたくさん日本の食材を買って帰りました。
これも今回の旅行のお目当ての一つでした。
ミツワの隣にはBook offまであって、立ち読みをして幸せになりました。
1$の本も数冊買って帰りました。
ミネソタにはアジアンスーパーしかなく、ミツワはシカゴにしかありません。
無ければ無いで、アメリカのもので代用するのですが、
サンディエゴのように何でも揃っていると、
日本のものばかり買いたくなってしまいますね。
この旅行で、だいぶ日本食に浸れることができ大満足。
そういえばメキシコ料理を一度も食べなかった・・・。
みんなの気分が日本食>メキシカンだったのです。
サンディエゴに暮らす日本人の方々が羨ましい・・。
ダウンタウンから橋をわたって向こう岸にある半島『Coronado』へ。
橋からみたサンディエゴの街並みです。
ここには『Hotel Coronado』という有名なホテルがあります。
マリリン・モンローが撮影をしたとか。
アメリカ人がハネムーンで宿泊したりするようです。
円錐型のメインタワーが素敵です。
館内もゴージャス!
ホテルのレストランでランチ。
レストランも何箇所か有りました。
隣の方が頼んでいたので、こちらもムール貝を注文。
ホテルの前のビーチは、
とても広い綺麗な白い砂浜が広がり
裸足で歩くと気持ちがよかったです。
ハネムーンでゆっくりするといいでしょうね・・・。
夕食は韓国風焼肉。
お肉一皿がとてつもない量です。
韓国人のおばちゃんが次から次に焼いてくれます。
お通し的なキムチや前菜も沢山出されて
さすがに食べきれませんでした。
でもお値段は格安でした!!
大人数で行くといいんでしょうね。
サンディエゴにはミツワとニジヤという日系スーパーが2つあります。
帰る日には、そこでたくさん日本の食材を買って帰りました。
これも今回の旅行のお目当ての一つでした。
ミツワの隣にはBook offまであって、立ち読みをして幸せになりました。
1$の本も数冊買って帰りました。
ミネソタにはアジアンスーパーしかなく、ミツワはシカゴにしかありません。
無ければ無いで、アメリカのもので代用するのですが、
サンディエゴのように何でも揃っていると、
日本のものばかり買いたくなってしまいますね。
この旅行で、だいぶ日本食に浸れることができ大満足。
そういえばメキシコ料理を一度も食べなかった・・・。
みんなの気分が日本食>メキシカンだったのです。
サンディエゴに暮らす日本人の方々が羨ましい・・。
San Diego その4
4日目。
コンベンションセンター 近くの
『Seaport Village』を散策。
港に面したショッピングビレッジです。
ホテル街の近くということもあって、
たくさんの観光客が朝の散歩を楽しんでいました。
近くには空母Midwayもあります。
今日のメインは、『La Jolla』という
ダウンタウンより一時間ほど北に行ったリゾートタウン。
中心には素敵なブティックが軒を連ねます。
お昼は海に臨むシーフードのお店。
本当は窓際が素敵でしたが、もちろん予約席のようです。
ここでもカキにチャレンジ!!
生牡蠣最高!
このケチャップ&ホースラディッシュの組み合わせが
すっかり気に入りました。
crab cake sandも美味です。
ラ・ホヤといえば、野生のSea Lionが見られる
『Children's Pool』という名所があります。
アシカが砂浜に上がってこようとしています。
管制室から、近づいて脅かさないように
と注意の放送が入ります。
冬なると砂浜一面にSea Lionが上がってくる
とのことですが、
今回は海の中からちらほら顔を出しているのが
見られるくらいでした。
付近の公園の木も、地域性を感じられます。
お昼のお食事でお腹いっぱいの状態のままだったので、
夜は日本風居酒屋『居酒屋 正』へ。
http://www.izakayamasa.com/
地方の小さい居酒屋という雰囲気です。
なぜか若いアメリカ人がたくさん集っていました。
この文化を理解してくれているとは、ちょっと嬉しいです。
おお、あん肝!
やっぱり締めはラーメンですよね。
(まあまあの味でした)
コンベンションセンター 近くの
『Seaport Village』を散策。
港に面したショッピングビレッジです。
ホテル街の近くということもあって、
たくさんの観光客が朝の散歩を楽しんでいました。
近くには空母Midwayもあります。
今日のメインは、『La Jolla』という
ダウンタウンより一時間ほど北に行ったリゾートタウン。
中心には素敵なブティックが軒を連ねます。
お昼は海に臨むシーフードのお店。
本当は窓際が素敵でしたが、もちろん予約席のようです。
ここでもカキにチャレンジ!!
生牡蠣最高!
このケチャップ&ホースラディッシュの組み合わせが
すっかり気に入りました。
crab cake sandも美味です。
ラ・ホヤといえば、野生のSea Lionが見られる
『Children's Pool』という名所があります。
アシカが砂浜に上がってこようとしています。
管制室から、近づいて脅かさないように
と注意の放送が入ります。
冬なると砂浜一面にSea Lionが上がってくる
とのことですが、
今回は海の中からちらほら顔を出しているのが
見られるくらいでした。
付近の公園の木も、地域性を感じられます。
お昼のお食事でお腹いっぱいの状態のままだったので、
夜は日本風居酒屋『居酒屋 正』へ。
http://www.izakayamasa.com/
地方の小さい居酒屋という雰囲気です。
なぜか若いアメリカ人がたくさん集っていました。
この文化を理解してくれているとは、ちょっと嬉しいです。
おお、あん肝!
やっぱり締めはラーメンですよね。
(まあまあの味でした)
San Diego その3
3日目。
やっぱり朝は薄曇り・・。San Diegoの朝はいつもこんな感じなのかしら?
今日は『Sea World California』へ。
ちなみに夫は基本的に学会場です。
①英語が喋れて②運転できて③サンディエゴに来たことがある、という
素晴らしい友人が今回の旅行に同伴してくれたので、
夫なしでも行動できました。
完全におんぶに抱っこです。
昼間はサンディエゴらしく太陽が出て
ちょっと暑くなりました。
まずはシーワールド一の人気といわれてる
シャチのショーです。
シャチのことを『Shamu』と表記していたので、
てっきりシャチの英語=Shamuだと思い込みました。
ところが、今調べてみたら違うらしい・・・。
Killer whaleというそうな。
でも、このシャチのショーは各地のシーワールドで
長年催されているそうで、Shamuという愛称は
アメリカではかなり一般的になっているようです。
(実際今日まで何人かに話しましたが、通じました・・・)
大迫力のショーでした。
途中でシャチが尾ひれで観客に水をかけるのですが、
これがものすごい水量!
水浴びゾーンの観客はビショビショになっていました。
上から見ている分には楽しいです。
友人は大感激してました。
各所でショーが定期的に開催されているので、
スケジュールを見ながら移動します。
予約をするとイルカに触れる体験もできるようです。
イルカショーです。
アメリカのエンターテインメントってスゴイなと思わせてくれます。
ストーリー仕立てになっていて、
シルクドソレイユのように
人も踊ったり空中ブランコに乗ったりして
楽しませてくれます。
アシカに餌をあげることも出来ます。
アシカもよくわかっていて
すごい声で啼いたり手を叩いたり・・。
セサミの3Dショーもあります。
他にもペンギンやホッキョクグマなどがいて、
アトラクションもあり
一日いても全く飽きない所でした。
近くに住んでいたら頻繁来ちゃいそうです。
本日の夕食はまたまたお寿司!
『SUSHI OTA』へ。
http://sushiota.menutoeat.com/
ここはサンディエゴでもとても有名なお寿司屋さんのようです。
今回日本からいらした先生は、わざわざ日本から予約を入れたというぐらいです。
午後5時でこの賑わい。
おまかせを頼んでみました。
27$。
これは普通に日本の美味しいお寿司屋さんで
食べる味です!
たまりません!!
思わず追加!
もうあと半年以上はお寿司にありつけないかと思うと
お財布の紐もゆるみます。
うにーーーー。
ありがとう!SUSHI OTA!
やっぱり朝は薄曇り・・。San Diegoの朝はいつもこんな感じなのかしら?
今日は『Sea World California』へ。
ちなみに夫は基本的に学会場です。
①英語が喋れて②運転できて③サンディエゴに来たことがある、という
素晴らしい友人が今回の旅行に同伴してくれたので、
夫なしでも行動できました。
完全におんぶに抱っこです。
昼間はサンディエゴらしく太陽が出て
ちょっと暑くなりました。
まずはシーワールド一の人気といわれてる
シャチのショーです。
シャチのことを『Shamu』と表記していたので、
てっきりシャチの英語=Shamuだと思い込みました。
ところが、今調べてみたら違うらしい・・・。
Killer whaleというそうな。
でも、このシャチのショーは各地のシーワールドで
長年催されているそうで、Shamuという愛称は
アメリカではかなり一般的になっているようです。
(実際今日まで何人かに話しましたが、通じました・・・)
大迫力のショーでした。
途中でシャチが尾ひれで観客に水をかけるのですが、
これがものすごい水量!
水浴びゾーンの観客はビショビショになっていました。
上から見ている分には楽しいです。
友人は大感激してました。
各所でショーが定期的に開催されているので、
スケジュールを見ながら移動します。
予約をするとイルカに触れる体験もできるようです。
イルカショーです。
アメリカのエンターテインメントってスゴイなと思わせてくれます。
ストーリー仕立てになっていて、
シルクドソレイユのように
人も踊ったり空中ブランコに乗ったりして
楽しませてくれます。
アシカに餌をあげることも出来ます。
アシカもよくわかっていて
すごい声で啼いたり手を叩いたり・・。
セサミの3Dショーもあります。
他にもペンギンやホッキョクグマなどがいて、
アトラクションもあり
一日いても全く飽きない所でした。
近くに住んでいたら頻繁来ちゃいそうです。
本日の夕食はまたまたお寿司!
『SUSHI OTA』へ。
http://sushiota.menutoeat.com/
ここはサンディエゴでもとても有名なお寿司屋さんのようです。
今回日本からいらした先生は、わざわざ日本から予約を入れたというぐらいです。
午後5時でこの賑わい。
おまかせを頼んでみました。
27$。
これは普通に日本の美味しいお寿司屋さんで
食べる味です!
たまりません!!
思わず追加!
もうあと半年以上はお寿司にありつけないかと思うと
お財布の紐もゆるみます。
うにーーーー。
ありがとう!SUSHI OTA!
2011年10月20日木曜日
San Diego その2
2日目は、曇り。
サンディエゴといえば青い空!というイメージだったので少しがっかり・・・。
本日は『San Diego Zoo』へ。
ダウンタウンから近い、Balboa Parkの中にあります。
このParkには、博物館や庭園などが集まっています。
Zooは世界的規模の動物園、、とのことです。
まずは、ガイドバスツアー(入場料に含まれる)に乗って、
園内の見学。
大体の園内の様子が分かります。
『Elephant Odyssey』という
ゾウのための飼育センターです。
たくさんのゾウが飼育されています。
バスを降りたら、各お目当ての場所へ。
ゴリラはこんなに間近に見られます。
アシカのショーなども開催されています。
一休みには持って来いです。
コアラは人気ゾーン。
お昼は園内のフードコートで。
パッタイ??らしいです。
やはりこういう所ではハンバーガーなどが無難でした・・・。
キッズミールは可愛いバッグに入ってきます。
リアルパンダは大人気。
子供がいないとなかなか来ない動物園ですが、
色々メジャーな動物がいて良かったです。
意外と肌寒かっただけが残念。
夕食は、焼肉屋さん!
ミネソタにはお肉はたくさんありますが、日本風の焼肉は食べられません。
『焼肉鶴橋』
http://www.tsuruhashibbq.com/
日本の焼肉屋さんそのものです。
でも、意外とアメリカ人が多いのにビックリ!
日本でも今や食べられない
レバ刺しもいただきました。
日本にあっても大人気になりそうな、味とサービスでした!
こういうお店、ミネアポリスにもあってもいいと思うのですが・・・。
サンディエゴといえば青い空!というイメージだったので少しがっかり・・・。
本日は『San Diego Zoo』へ。
ダウンタウンから近い、Balboa Parkの中にあります。
このParkには、博物館や庭園などが集まっています。
Zooは世界的規模の動物園、、とのことです。
まずは、ガイドバスツアー(入場料に含まれる)に乗って、
園内の見学。
大体の園内の様子が分かります。
『Elephant Odyssey』という
ゾウのための飼育センターです。
たくさんのゾウが飼育されています。
バスを降りたら、各お目当ての場所へ。
ゴリラはこんなに間近に見られます。
アシカのショーなども開催されています。
一休みには持って来いです。
コアラは人気ゾーン。
お昼は園内のフードコートで。
パッタイ??らしいです。
やはりこういう所ではハンバーガーなどが無難でした・・・。
キッズミールは可愛いバッグに入ってきます。
リアルパンダは大人気。
子供がいないとなかなか来ない動物園ですが、
色々メジャーな動物がいて良かったです。
意外と肌寒かっただけが残念。
夕食は、焼肉屋さん!
ミネソタにはお肉はたくさんありますが、日本風の焼肉は食べられません。
『焼肉鶴橋』
http://www.tsuruhashibbq.com/
日本の焼肉屋さんそのものです。
でも、意外とアメリカ人が多いのにビックリ!
日本でも今や食べられない
レバ刺しもいただきました。
日本にあっても大人気になりそうな、味とサービスでした!
こういうお店、ミネアポリスにもあってもいいと思うのですが・・・。
San Diego その1
先月の思い出を・・・。
夫の学会に同伴して、San Diegoに行ってきました。
San Diegoは西海岸、ロスアンゼルスの南に位置する街です。
メキシコとの国境にあります。
ホテルからの景色。
南国風?メキシカン風?
ちょっと曇り気味です。
市内はトロリーが走っています。
スタバも地域によって雰囲気が変わりますね。
到着が午後だったので、今日は夕食だけ。
なんといってもお目当ては、海産物!特にウニ!!
サンディエゴはウニが安くて美味しいという話でした。
本日は『The Surfside』へ。
http://www.surfsidesd.com/
居酒屋兼お寿司屋といった感じです。
ダウンタウンからは車で20分程度北へ行った、Pacific Beachにあります。
行ってみると、周りはサーフショップだらけ。
サファーの街のようです。
日本風でありながら、アメリカンな感じの店内。
ドキドキしながら、注文。
待望のお寿司です。
どれも、美味しい!
焼き魚も日本風ですね。
日本酒を飲みながら、幸せ・・・。
やっぱりウニは追加しました。
倒れてしまうくらい大盛りに盛ってくれています。
お値段は、確か日本よりちょっと安いかなという価格。
でも、美味です。
予約やオーダーも日本語で通せるのがまた幸せでした。
アメリカ人向けになのか、エキゾチックなメイクのお姉さん方でしたが、
日本の方だと思われます。
夫の学会に同伴して、San Diegoに行ってきました。
San Diegoは西海岸、ロスアンゼルスの南に位置する街です。
メキシコとの国境にあります。
ホテルからの景色。
南国風?メキシカン風?
ちょっと曇り気味です。
市内はトロリーが走っています。
スタバも地域によって雰囲気が変わりますね。
到着が午後だったので、今日は夕食だけ。
なんといってもお目当ては、海産物!特にウニ!!
サンディエゴはウニが安くて美味しいという話でした。
本日は『The Surfside』へ。
http://www.surfsidesd.com/
居酒屋兼お寿司屋といった感じです。
ダウンタウンからは車で20分程度北へ行った、Pacific Beachにあります。
行ってみると、周りはサーフショップだらけ。
サファーの街のようです。
日本風でありながら、アメリカンな感じの店内。
ドキドキしながら、注文。
待望のお寿司です。
どれも、美味しい!
焼き魚も日本風ですね。
日本酒を飲みながら、幸せ・・・。
やっぱりウニは追加しました。
倒れてしまうくらい大盛りに盛ってくれています。
お値段は、確か日本よりちょっと安いかなという価格。
でも、美味です。
予約やオーダーも日本語で通せるのがまた幸せでした。
アメリカ人向けになのか、エキゾチックなメイクのお姉さん方でしたが、
日本の方だと思われます。
登録:
投稿 (Atom)