娘のお試しバレエ教室。
5回しか無いのにコスチュームを買わなくてはならず
ちょっと誤算。
元をとってもらわねば!
サイズが合わなくてタイツがだいぶあまり気味ですが、
ちょっと可愛い♡
こんなの着られて羨ましい。
最後の回に小発表会がありました。
娘も大きいお姉ちゃんにくっついて何とか踊っておりました。
まあ、こんなものかな、という出来栄えでしたが、5回だとこれが限度でしょうかね。
ずっと親は見学できなかったので、何をやっているのかさっぱりわからず、娘に聞いても
ちんぷんかんぷんでしたが、
この日全貌がわかりました。
せっかくコスチュームを買ったので続けて欲しいのですが、娘は体操教室の方が楽しいらしい・・・。
2012年5月15日火曜日
Watermelon
近頃スイカが沢山お店に並ぶようになりました。
スイカも日本より安い!ということで、早速購入。
忘れていましたが、娘はスイカが大好き。
こんなになってもまだ皮に食らいついています・・・。
『そんなところ美味しいの?』
『美味しいよ!!!』
種なんて関係なし!
皆さん子供にスイカ食べさせる時って
どこまでしてあげているのかしら。
黒い種は一応取りますが、白いのはなかなか。
几帳面なお母様は取ってあげるんだろうなあ・・・。
結局ここまで来ました。
カブトムシ???
夫はスイカに興味が無いらしいので、
もっぱら娘が消費してくれます。
しばらくはスイカで色々釣れそうです。
スイカも日本より安い!ということで、早速購入。
忘れていましたが、娘はスイカが大好き。
こんなになってもまだ皮に食らいついています・・・。
『そんなところ美味しいの?』
『美味しいよ!!!』
種なんて関係なし!
皆さん子供にスイカ食べさせる時って
どこまでしてあげているのかしら。
黒い種は一応取りますが、白いのはなかなか。
几帳面なお母様は取ってあげるんだろうなあ・・・。
結局ここまで来ました。
カブトムシ???
夫はスイカに興味が無いらしいので、
もっぱら娘が消費してくれます。
しばらくはスイカで色々釣れそうです。
Swing
最近の娘のお気に入りはブランコ=swing。
公園に行くとブランコに乗りたいとせがまれます。
この日はなぜか娘のお人形と公園へ。
『汚れるからやめよう』『忘れたら困るよ』『家で寝ていたいんじゃない?』
などと言ってみましたが、絶対譲らない3歳児・・・。
大人が譲ったほうが事は早く進みます。
さて、お人形と何をしたかったかというと・・・
必死に押してあげています。
ブランコって、押す側も結構疲れるのです。
ずっと見ていると気持ち悪くなってくるし。
これはみんなに平和な遊び方です。
微笑ましい光景です。
すっかりお姉さん気分。
ブランコに関する英語を1つ。
娘に『Underdog! Underdog!!』
とせがまれたのですが、発音も聞き取れず、意味もわからず。
『犬?犬がどうしたのよ、いきなり』
と聞くと、アメリカ人のお母さんが教えてくれました。
ブランコを思いっきり押したり、そのあと下をくぐったりする遊びのことらしいです。
ちなみに普通に使うときは、負け犬という意味。
子供の英語は難しいものです。
公園に行くとブランコに乗りたいとせがまれます。
この日はなぜか娘のお人形と公園へ。
『汚れるからやめよう』『忘れたら困るよ』『家で寝ていたいんじゃない?』
などと言ってみましたが、絶対譲らない3歳児・・・。
大人が譲ったほうが事は早く進みます。
さて、お人形と何をしたかったかというと・・・
必死に押してあげています。
ブランコって、押す側も結構疲れるのです。
ずっと見ていると気持ち悪くなってくるし。
これはみんなに平和な遊び方です。
微笑ましい光景です。
すっかりお姉さん気分。
ブランコに関する英語を1つ。
娘に『Underdog! Underdog!!』
とせがまれたのですが、発音も聞き取れず、意味もわからず。
『犬?犬がどうしたのよ、いきなり』
と聞くと、アメリカ人のお母さんが教えてくれました。
ブランコを思いっきり押したり、そのあと下をくぐったりする遊びのことらしいです。
ちなみに普通に使うときは、負け犬という意味。
子供の英語は難しいものです。
2012年5月8日火曜日
3月、4月の気候
この頃投稿が滞ってましたので、まとめてご報告。
3月は初旬は冬の続きでしたが、中旬にがーんと気温が上がりました。
曇っていても半袖で過ごせてしまうほど。
25℃近くまで上がることもありました。
ミネソタ人は口をそろえて、
異常だ、いつもは雪が降るのに・・・
と言っていました。
3月はドカ雪が降る季節らしいです。
さすがにまだ芝生は青くなりません。
でも3月下旬にはまた寒くなりました。
ダウンを着せて遊ばせないと寒い日も。
この日は遊ばせている親が寒くて凍えておりました。
4月も暖かくなったり寒くなったり。
まさに三寒四温です。
毎日天気予報とにらめっこ。
着る服が決まらないのです。
半袖か、セーターか・・・。
どれもこれもしまえず、タンスはごった返しております。
3月4月とも風が強い日が多い気がします。
ロチェスターは全米で5本の指に入る
windy city らしいですが、
この季節は特にそれを実感します。
それでも4月には芝生が青々と茂り、
たんぽぽが一斉に咲き始めました。
去年は5月にタンポポが咲き始めていましたので、やはり1ヶ月ほど早いようです。
以前、花粉症がない!と書きましたが、
嘘でした。
4月に入ると段々くしゃみが出てくるように。
喉も痛いし、風邪だよね、、と思っていましたが、症状は続く・・・。
周りの方に聞くと、ひどい症状が出ている方も。
そう、ミネソタにも花粉はありました。
しかも全米花粉飛散データをみてみると、
真っ赤か!!
飛びまくっています。
そう、ここはwindy city・・・・。
去年はなんともなかったのになあ。
それでも私は日本にいるときに比べれば
楽ではあります。
皆無だと良かったのですがね。
3月は初旬は冬の続きでしたが、中旬にがーんと気温が上がりました。
曇っていても半袖で過ごせてしまうほど。
25℃近くまで上がることもありました。
ミネソタ人は口をそろえて、
異常だ、いつもは雪が降るのに・・・
と言っていました。
3月はドカ雪が降る季節らしいです。
さすがにまだ芝生は青くなりません。
でも3月下旬にはまた寒くなりました。
ダウンを着せて遊ばせないと寒い日も。
この日は遊ばせている親が寒くて凍えておりました。
4月も暖かくなったり寒くなったり。
まさに三寒四温です。
毎日天気予報とにらめっこ。
着る服が決まらないのです。
半袖か、セーターか・・・。
どれもこれもしまえず、タンスはごった返しております。
3月4月とも風が強い日が多い気がします。
ロチェスターは全米で5本の指に入る
windy city らしいですが、
この季節は特にそれを実感します。
それでも4月には芝生が青々と茂り、
たんぽぽが一斉に咲き始めました。
去年は5月にタンポポが咲き始めていましたので、やはり1ヶ月ほど早いようです。
以前、花粉症がない!と書きましたが、
嘘でした。
4月に入ると段々くしゃみが出てくるように。
喉も痛いし、風邪だよね、、と思っていましたが、症状は続く・・・。
周りの方に聞くと、ひどい症状が出ている方も。
そう、ミネソタにも花粉はありました。
しかも全米花粉飛散データをみてみると、
真っ赤か!!
飛びまくっています。
そう、ここはwindy city・・・・。
去年はなんともなかったのになあ。
それでも私は日本にいるときに比べれば
楽ではあります。
皆無だと良かったのですがね。
Stillwater
4月初め、ミネアポリスの東側に位置する
Stillwaterという街に行ってきました。
ミネソタ発祥の地、ということで150年ほどの歴史があるらしい。
街のたもとには、saint croix riverが流れます。
お天気が良かったので、川がキラキラして
素敵でした。
アップダウンの坂がある小さな街です。
昼食は、このあたりでは歴史のある『Historic Lowell Inn』にて。
立派な建物です。
ロビーはこんなアンティーク調。
私はゴテゴテしすぎな気がしましたが、アメリカ人的にはヒットなのではないでしょうか。
サンデービュッフェしかなかったので、それにしました。
中身を見たときは、ポテト料理ばっかりで
がっくりしましたが、
味は、まあまあ。
田舎のホテルって感じでしょね。
でも、着飾った人たちで溢れかえっていたので、
ジーンズ姿の我々はちょっと萎縮しました。
(全く問題ないようでしたが)
雰囲気を味わうにはいいのかな、というホテルでした。
街中は、アンティークショップや、雑貨屋が立ち並びちょっと素敵な避暑地といった趣です。
我が家もアンティーク食器を物色。
大きなお店、小さなお店とそれぞれ
おっと思うものがあり、
割といい買い物ができました。
川沿いのカフェで休憩。
さんざん子供を振り回したので、
これで勘弁してもらいました。
大人のご褒美も写ってしまいました。
景色もいいし、買い物も楽しいし、
また行きたい街です。
紅葉も綺麗なんだろうなあ。
Stillwaterという街に行ってきました。
ミネソタ発祥の地、ということで150年ほどの歴史があるらしい。
街のたもとには、saint croix riverが流れます。
お天気が良かったので、川がキラキラして
素敵でした。
アップダウンの坂がある小さな街です。
昼食は、このあたりでは歴史のある『Historic Lowell Inn』にて。
立派な建物です。
ロビーはこんなアンティーク調。
私はゴテゴテしすぎな気がしましたが、アメリカ人的にはヒットなのではないでしょうか。
サンデービュッフェしかなかったので、それにしました。
中身を見たときは、ポテト料理ばっかりで
がっくりしましたが、
味は、まあまあ。
田舎のホテルって感じでしょね。
でも、着飾った人たちで溢れかえっていたので、
ジーンズ姿の我々はちょっと萎縮しました。
(全く問題ないようでしたが)
雰囲気を味わうにはいいのかな、というホテルでした。
街中は、アンティークショップや、雑貨屋が立ち並びちょっと素敵な避暑地といった趣です。
我が家もアンティーク食器を物色。
大きなお店、小さなお店とそれぞれ
おっと思うものがあり、
割といい買い物ができました。
川沿いのカフェで休憩。
さんざん子供を振り回したので、
これで勘弁してもらいました。
大人のご褒美も写ってしまいました。
景色もいいし、買い物も楽しいし、
また行きたい街です。
紅葉も綺麗なんだろうなあ。
DARVISH!!
4・14、ミネソタにダルビッシュが来る!
ということで、もちろん観戦に行きました。
直前まで登板日が決まらないので、チケットを買うのも冒険でした。
無事予定通り登板してくれました。
天気予報に反して晴天!!!
寒さを恐れて、ダウン、帽子、手袋、マフラーとフル装備で望みましたが、ビールが飲める気候になってくれました!!
投球練習中のダル。
さすがに細い方ではありますが、
あんまり他の選手と変わらない体格です。
すごいなあ。
西岡選手やイチロー選手はすごくちっちゃく見えたのに。
個人的には、この髪の色ってどうだろう、、、と思うのですが、、。
投げる姿はやはりカッコいいですね。
この日はまだ本調子ではなさそうで、
四死球も結構出していいました。
6回でマウンドを降りて、ぎりぎりのところで勝ち投手にもなれず。残念。
ツインズとダルとどちらを応援して良いか
迷う試合でした。
結局どちらもダメでしたけど。
ということで、もちろん観戦に行きました。
直前まで登板日が決まらないので、チケットを買うのも冒険でした。
無事予定通り登板してくれました。
天気予報に反して晴天!!!
寒さを恐れて、ダウン、帽子、手袋、マフラーとフル装備で望みましたが、ビールが飲める気候になってくれました!!
投球練習中のダル。
さすがに細い方ではありますが、
あんまり他の選手と変わらない体格です。
すごいなあ。
西岡選手やイチロー選手はすごくちっちゃく見えたのに。
個人的には、この髪の色ってどうだろう、、、と思うのですが、、。
投げる姿はやはりカッコいいですね。
この日はまだ本調子ではなさそうで、
四死球も結構出していいました。
6回でマウンドを降りて、ぎりぎりのところで勝ち投手にもなれず。残念。
ツインズとダルとどちらを応援して良いか
迷う試合でした。
結局どちらもダメでしたけど。
2012年5月5日土曜日
Happy Birthday
ちょっと記録が遅くなりましたが、4月に娘は3歳になりました。
本当はアメリカ式に素敵なパーティーでも開いて
お友達をご招待しても良かったのですが、
ずぼらな母は断念しました。
これから先、ずっとお誕生日会ってしなきゃいけないだろうし、今はまだいいかって。
でも、娘は『パーチーしたい!』って言っていたので、家族でプチパーティー。
仕方ないから作りました、ケーキ。
だって、アメリカのケーキって
どぎつい色と味なんですもの。
見た目は楽しいけど、なかなか食べきる勇気がありません。
人生初のスポンジケーキを娘の誕生日に一発勝負で作ってしまいました。
2日がかりです。
クックパッド様ありがとう。
何とか形にはなりました。
お花も先生に習ってアレンジしました。
ありがとう、先生!
(左下:代表的なアメリカのケーキ。)
バルーンはたくさん買ってアメリカンにしてみました。
風が強かったので、持って帰るのが大変だったらしい(夫談)
娘は大はしゃぎでした。
誕生日には子供の好きな食事を出してあげますよね。
うちの子はこれ。
何がいいって聞いたら
『ステーキ!ステーキ!』
だって・・。
パパが焼いたステーキでみんなHAPPY!!
(母はケーキが完成した時点でクタクタ
でしたので、これはラッキーでした)
念願のろうそく、ふ~~もできて、大満足のようでした。
おめでとう、娘ちゃん。
ちなみに
今年のお誕生日プレゼントは、プリンセスコスチューム一式でした。
本当はアメリカ式に素敵なパーティーでも開いて
お友達をご招待しても良かったのですが、
ずぼらな母は断念しました。
これから先、ずっとお誕生日会ってしなきゃいけないだろうし、今はまだいいかって。
でも、娘は『パーチーしたい!』って言っていたので、家族でプチパーティー。
仕方ないから作りました、ケーキ。
だって、アメリカのケーキって
どぎつい色と味なんですもの。
見た目は楽しいけど、なかなか食べきる勇気がありません。
人生初のスポンジケーキを娘の誕生日に一発勝負で作ってしまいました。
2日がかりです。
クックパッド様ありがとう。
何とか形にはなりました。
お花も先生に習ってアレンジしました。
ありがとう、先生!
(左下:代表的なアメリカのケーキ。)
バルーンはたくさん買ってアメリカンにしてみました。
風が強かったので、持って帰るのが大変だったらしい(夫談)
娘は大はしゃぎでした。
誕生日には子供の好きな食事を出してあげますよね。
うちの子はこれ。
何がいいって聞いたら
『ステーキ!ステーキ!』
だって・・。
パパが焼いたステーキでみんなHAPPY!!
(母はケーキが完成した時点でクタクタ
でしたので、これはラッキーでした)
念願のろうそく、ふ~~もできて、大満足のようでした。
おめでとう、娘ちゃん。
ちなみに
今年のお誕生日プレゼントは、プリンセスコスチューム一式でした。
登録:
投稿 (Atom)