冬の間は外で遊べなくなります。
(今冬は遊べる日も多いですが・・)
というわけで、冬の間には室内遊技場が数カ所で開かれます。
だいたい3~5$ほどで一日中遊べます。
お友達に誘っていただいて、『Bounce World』というところに行ってきました。
空気でふくらませた遊具がたくさん。
この日はめちゃめちゃ空いていて
我々ともう一組しかいませんでした。
結構高い滑り台もあります。
靴を脱いで、靴下着用で遊びます。
娘はかなりビビってなかなか一人で登ってくれませんでした。
おかげで私まで一緒に登らされるはめに。
しかも上に登ってもなかなか滑ってくれない。
次の日は足の親指が筋肉痛でした・・・。
(足を引っ掛けて登るので)
それでも娘なりに楽しんだようです。
週末は混んでいるのでしょうか??
2012年1月21日土曜日
雪・雪
さすがに今月に入ると雪の日が多くなりました。
今日は朝から昼過ぎまで降り続けました。
雪が降っている中での運転は、スキーをしている感じがします。
パウダースノーなので、キュキュッとした感じが心地よいです。
まるでニセコにいる気分。
でもカーブでは慎重に低速運転しないと、後輪が滑って行きます。
こちらの人は冬でもスタッドレスタイヤを履きません・・・。
うちも車屋さんに大丈夫、と言われたのでオールシーズンタイヤです。
でも北海道出身の方々は、
「雪でスタッドレスを履かないなんで、意味が分からない!!」
とスタッドレスにしているようです。
ベテランにそう言われドキドキしています。
嫌なのは、センターラインなどが全く見えないこと。。
雪が止めば轍ができるのでわかりやすいのですが、
降っている間は何処を走っていいやら・・・。
知らない道は決して走れないなあ、と思います。
メインの道路は時折除雪が入りますが、家の周りなどは
雪が降りやんでからおもむろに除雪し始める感じです。
早く除雪をして欲しい気もしますが、
真っ白な雪景色も素敵なので、複雑な気持ちです。
でもメインの道路はしっかり除雪して欲しい!!
ここに大の字で寝たら気持ちいいだろうなあ・・・。
日本にいた頃は、黒ずんだ雪しかみられなかったので、
とても嬉しいです。
雪が降っている間にお店の駐車場に停めたときは、
帰ってくると窓ガラスに雪が積もっているので
それをブラシで払うところから始めます。
「あー雪国に来たな~。」なんて思いながら掃いていると、
「ちょっと嬉しそうですね!!」とお友達に言われました。
そうです、ちょっと楽しんでいる自分がいました。
たぶん、たまに、、だからいいのですよね。
そして明日からは道路がツルツル・・・。
これが一番怖いのです。
今日は朝から昼過ぎまで降り続けました。
雪が降っている中での運転は、スキーをしている感じがします。
パウダースノーなので、キュキュッとした感じが心地よいです。
まるでニセコにいる気分。
でもカーブでは慎重に低速運転しないと、後輪が滑って行きます。
こちらの人は冬でもスタッドレスタイヤを履きません・・・。
うちも車屋さんに大丈夫、と言われたのでオールシーズンタイヤです。
でも北海道出身の方々は、
「雪でスタッドレスを履かないなんで、意味が分からない!!」
とスタッドレスにしているようです。
ベテランにそう言われドキドキしています。
嫌なのは、センターラインなどが全く見えないこと。。
雪が止めば轍ができるのでわかりやすいのですが、
降っている間は何処を走っていいやら・・・。
知らない道は決して走れないなあ、と思います。
メインの道路は時折除雪が入りますが、家の周りなどは
雪が降りやんでからおもむろに除雪し始める感じです。
早く除雪をして欲しい気もしますが、
真っ白な雪景色も素敵なので、複雑な気持ちです。
でもメインの道路はしっかり除雪して欲しい!!
ここに大の字で寝たら気持ちいいだろうなあ・・・。
日本にいた頃は、黒ずんだ雪しかみられなかったので、
とても嬉しいです。
雪が降っている間にお店の駐車場に停めたときは、
帰ってくると窓ガラスに雪が積もっているので
それをブラシで払うところから始めます。
「あー雪国に来たな~。」なんて思いながら掃いていると、
「ちょっと嬉しそうですね!!」とお友達に言われました。
そうです、ちょっと楽しんでいる自分がいました。
たぶん、たまに、、だからいいのですよね。
そして明日からは道路がツルツル・・・。
これが一番怖いのです。
2012年1月20日金曜日
below zero
今日はこの冬一番の寒さでした。
日中でもbelow zeroです。
below zeroとは日本で言う氷点下みたいな言い回しですが、
0℃ではなく0°F(華氏)のことです。
0°F=-20℃です。
完全に凍ります。
あまり寒いとpublic schoolはお休みになったり遅延になったりしますが、
今日は大丈夫だったようです。
でも、天気予報では、顔や手をなるべく覆うように、と言っていました。
普段からそんなに長時間外に出ていることが無いので、あまり支障が無いですが、
さすがに少し外にいると顔が痛くなります。
ズボンを履いていても、足が凍りそう。
ちょっと息苦しくもあります。
やっぱり、濡れたタオルは凍るのかなあ、、、
と完全防備で外に出てブンブン振り回してみました。
・・・棒のようにはなりませんでしたが、表面は凍りました。
(写真でとってもインパクトが無いので割愛)
と、馬鹿な事をやっていると
夜になって家の暖房がシャットダウン!!!
死活問題なので、管理会社のemergencyに電話して修理に来てくれました。
すぐに直ってよかった♡
しかもチップは受け取らない、というアメリカらしからぬ精神!(会社の方針?)
He is our savior!!!
日中でもbelow zeroです。
below zeroとは日本で言う氷点下みたいな言い回しですが、
0℃ではなく0°F(華氏)のことです。
0°F=-20℃です。
完全に凍ります。
あまり寒いとpublic schoolはお休みになったり遅延になったりしますが、
今日は大丈夫だったようです。
でも、天気予報では、顔や手をなるべく覆うように、と言っていました。
普段からそんなに長時間外に出ていることが無いので、あまり支障が無いですが、
さすがに少し外にいると顔が痛くなります。
ズボンを履いていても、足が凍りそう。
ちょっと息苦しくもあります。
やっぱり、濡れたタオルは凍るのかなあ、、、
と完全防備で外に出てブンブン振り回してみました。
・・・棒のようにはなりませんでしたが、表面は凍りました。
(写真でとってもインパクトが無いので割愛)
と、馬鹿な事をやっていると
夜になって家の暖房がシャットダウン!!!
死活問題なので、管理会社のemergencyに電話して修理に来てくれました。
すぐに直ってよかった♡
しかもチップは受け取らない、というアメリカらしからぬ精神!(会社の方針?)
He is our savior!!!
2012年1月14日土曜日
クッキー作り
最近、粘土が大好きな娘。
こちらでは粘土=Play Doh(商品名)と言います。
絆創膏=band aidと同じ感覚だと思います。
色々な色が出ています。
(容器にmodeling compoundと書いてあるので、それが粘土の正式名称?
個人的にはおおっ!と思ってしまいましたが・・・)
粘土で作るものはいつも食べ物ばかり。
ちなみにプロックでも食べ物を作ります(^^ゞ
という訳で一念発起してクッキーをいっしょに作りました。
型抜きは意外と難しい。
でも楽しそうです。
どうしても時間がかかるので、だんだん生地が柔らかくなってしまうのが難でした。
なんとかここまでたどり着きました。
クリスマスの型なのはご勘弁。
クリスマス前に作ろうと思っていたのですが・・・。
段々膨れていくのに娘もワクワク。
懐かしい味のバタークッキーができました。
娘が一瞬で食べつくしました・・・。
お外に行けない日はたまにはいいですね。
こちらでは粘土=Play Doh(商品名)と言います。
絆創膏=band aidと同じ感覚だと思います。
色々な色が出ています。
(容器にmodeling compoundと書いてあるので、それが粘土の正式名称?
個人的にはおおっ!と思ってしまいましたが・・・)
粘土で作るものはいつも食べ物ばかり。
ちなみにプロックでも食べ物を作ります(^^ゞ
という訳で一念発起してクッキーをいっしょに作りました。
型抜きは意外と難しい。
でも楽しそうです。
どうしても時間がかかるので、だんだん生地が柔らかくなってしまうのが難でした。
なんとかここまでたどり着きました。
クリスマスの型なのはご勘弁。
クリスマス前に作ろうと思っていたのですが・・・。
段々膨れていくのに娘もワクワク。
懐かしい味のバタークッキーができました。
娘が一瞬で食べつくしました・・・。
お外に行けない日はたまにはいいですね。
体操教室
最近お試しで通ってみている体操教室『J.E.T.S.』。
会員で皆さん通ってますが、うちは地域コミュニティーで申し込めるお試しプラン。
1.5歳からクラスがあります。
日本ではお受験のための体操教室ってよく聞きますが、
ここでは多分外で遊べないから?
そしてうちの子も鈍い子ちゃんなので、(遺伝子を見ても・・・)
冬に運動させないと、ますます鈍い子ちゃんになると思いまして。
やらなきゃできない、やれば普通程度にはなる!はず。。。。
まずは小部屋で準備体操。
この日はレギュラークラスの子も混ざっています。
真ん中の子、2歳前にしてレオタード姿!!
お腹が出ていてキュートです。
バタフライをしながら色々質問されています。
娘は一応指示には従えるようで、ほっとしました。
保育園で苦労している甲斐があるねえ。
次は広めのお部屋に移って授業開始。
平均台や、鉄棒もやります。
親が支えたりするので、腰が痛くなります。
でんぐり返し・・・・。
そのまま行くと、向こうに落ちます・・・。
見学室で爆笑が起こりました(^^ゞ
まあ、前回は坂を怖がってうまく出来なかったので、
進歩はしました。
レギュラークラスのお姉ちゃんたち。
このレオタード姿を見て、娘も
あれが着たい!と言っています。
ふふふ、ちょっと着せてみたい(笑)
ちなみに、年齢が上のクラスでは本格的な体操をやっていました。
オリンピッククラスなどもあるようで、小中学生がクルクル回っていました。
コーチに怒られたりもしてて、、、。
意外と本格的な体操教室なようです。
会員で皆さん通ってますが、うちは地域コミュニティーで申し込めるお試しプラン。
1.5歳からクラスがあります。
日本ではお受験のための体操教室ってよく聞きますが、
ここでは多分外で遊べないから?
そしてうちの子も鈍い子ちゃんなので、(遺伝子を見ても・・・)
冬に運動させないと、ますます鈍い子ちゃんになると思いまして。
やらなきゃできない、やれば普通程度にはなる!はず。。。。
まずは小部屋で準備体操。
この日はレギュラークラスの子も混ざっています。
真ん中の子、2歳前にしてレオタード姿!!
お腹が出ていてキュートです。
バタフライをしながら色々質問されています。
娘は一応指示には従えるようで、ほっとしました。
保育園で苦労している甲斐があるねえ。
次は広めのお部屋に移って授業開始。
平均台や、鉄棒もやります。
親が支えたりするので、腰が痛くなります。
でんぐり返し・・・・。
そのまま行くと、向こうに落ちます・・・。
見学室で爆笑が起こりました(^^ゞ
まあ、前回は坂を怖がってうまく出来なかったので、
進歩はしました。
レギュラークラスのお姉ちゃんたち。
このレオタード姿を見て、娘も
あれが着たい!と言っています。
ふふふ、ちょっと着せてみたい(笑)
ちなみに、年齢が上のクラスでは本格的な体操をやっていました。
オリンピッククラスなどもあるようで、小中学生がクルクル回っていました。
コーチに怒られたりもしてて、、、。
意外と本格的な体操教室なようです。
雪
昨日から雪が降っています。
1ヶ月ぶりぐらいに積もるほど降っています。
ミネソタ人は、「1月が来たね~~!」と嬉々としています。
北海道人もうれしそうです。
私も久々の雪なので、ちょっぴり嬉しいですが、
やはり運転が億劫になるので微妙な心境です。
さすがにここ数日は日中も-10度ほどです。
雪がサラサラで、風も吹いているので
雪が飛ばされて波打っています。
ここは娘の太ももぐらいまで積もっています。
ほんの5分ほど、、、とスノーパンツを履かせず
遊ばせていたら、
「ママ、、、痛い、、、。」
と言い出しました。
さすがに冷たくて足が痛くなったようです。
危ない危ない。
サラサラで、よく見ると雪の結晶が見えます。
雪だるまも作れないほどサラサラです。
ベチャベチャした東京の雪しか知らなかったので、
結晶を見たときには感激しました。
こうして、雪と戯れたり、家から見ている分には
ロチェスターの雪大好きです。
寒いので、家の中で観察。
娘は美味しそうに召し上がってました。
1ヶ月ぶりぐらいに積もるほど降っています。
ミネソタ人は、「1月が来たね~~!」と嬉々としています。
北海道人もうれしそうです。
私も久々の雪なので、ちょっぴり嬉しいですが、
やはり運転が億劫になるので微妙な心境です。
さすがにここ数日は日中も-10度ほどです。
雪がサラサラで、風も吹いているので
雪が飛ばされて波打っています。
ここは娘の太ももぐらいまで積もっています。
ほんの5分ほど、、、とスノーパンツを履かせず
遊ばせていたら、
「ママ、、、痛い、、、。」
と言い出しました。
さすがに冷たくて足が痛くなったようです。
危ない危ない。
サラサラで、よく見ると雪の結晶が見えます。
雪だるまも作れないほどサラサラです。
ベチャベチャした東京の雪しか知らなかったので、
結晶を見たときには感激しました。
こうして、雪と戯れたり、家から見ている分には
ロチェスターの雪大好きです。
寒いので、家の中で観察。
娘は美味しそうに召し上がってました。
2012年1月7日土曜日
クリスマスのMayoさん
クリスマスのあと、Mayo Clinic のGonda Buildingに行きました。
その建物の前には、Mayo兄弟の銅像が置かれています。
ところが、様子がいつもと違います。
近づいてみると・・・
いたずら・・・ではなさそうです・・・。
その建物の前には、Mayo兄弟の銅像が置かれています。
ところが、様子がいつもと違います。
近づいてみると・・・
いたずら・・・ではなさそうです・・・。
2012年1月2日月曜日
12月の気候
今年は暖冬です。
12月は数回雪が降りましたが、しっかり積もったのは1,2度。
寒い時は最高気温-5℃、最低気温-20℃ほどになりましたが、
暖かい時は最高気温0℃を超えることも!
人間慣れてくるもので、0℃を超えると
『今日はなんて暖かいのでしょう!』
とコートも着ずに出かけることもありました。
もちろん車で移動なので出来る技ですが。。。
このクリスマスはブラウンクリスマスとなってしまいました。
それはそれで少し寂しいものです。
でも、車の運転が安心してできることが、一番嬉しい!!
いくら寒くても、たいして外に出ませんからいいのです。
(たぶん・・)
雪が降ったり、道が凍るほうが困ります。
この先も大雪が降りませんように・・・。
ミネソタ名物の湖はほとんどが凍っています。
ミネアポリスの『Lake Hariet』にて。
立っているのは湖の上です。
他の方が歩いていたので、勇気を出して歩いてみました。
ちょっと怖いですよね。
ちなみに娘は-20℃までは外遊びをさせてもらえます。
スキーウエアに帽子、手袋、スキーブーツが必須です。
ちょっと荷物が大変ですが、
親が外遊びを付き合うことを考えれば
御の字です。
(一般的には誰も外で遊んでいません・・・)
12月は数回雪が降りましたが、しっかり積もったのは1,2度。
寒い時は最高気温-5℃、最低気温-20℃ほどになりましたが、
暖かい時は最高気温0℃を超えることも!
人間慣れてくるもので、0℃を超えると
『今日はなんて暖かいのでしょう!』
とコートも着ずに出かけることもありました。
もちろん車で移動なので出来る技ですが。。。
このクリスマスはブラウンクリスマスとなってしまいました。
それはそれで少し寂しいものです。
でも、車の運転が安心してできることが、一番嬉しい!!
いくら寒くても、たいして外に出ませんからいいのです。
(たぶん・・)
雪が降ったり、道が凍るほうが困ります。
この先も大雪が降りませんように・・・。
ミネソタ名物の湖はほとんどが凍っています。
ミネアポリスの『Lake Hariet』にて。
立っているのは湖の上です。
他の方が歩いていたので、勇気を出して歩いてみました。
ちょっと怖いですよね。
ちなみに娘は-20℃までは外遊びをさせてもらえます。
スキーウエアに帽子、手袋、スキーブーツが必須です。
ちょっと荷物が大変ですが、
親が外遊びを付き合うことを考えれば
御の字です。
(一般的には誰も外で遊んでいません・・・)
Happy New Year
あけましておめでとうございます。
こちらではクリスマス前が一番盛り上がり、大晦日、新年はほどほどです。
一応New Year Eveの歌番組などもあり、NYのカウントダウンの生中継を見て
年を越す感じでしょうか。
(生と言っても時差がありますので、1時間前の番組なのですが・・・)
年越しに流れる曲が、『蛍の光』だったことにびっくり!
日本では年を越す前に紅白で流されますが、
こちらでは年が明けた直後に流されていました。
この少しの差に、文化の違いを感じました。
文化の違いといえばクリスマスツリー。
こちらでは新年を迎えるまで飾っておくのが一般的なようです。
我が家もせっかくなので一緒に年越ししました。
25日を過ぎてから続々とオーナメントが追加されました。
なぜなら、次の日から半額セールなどが行われ、
かなりのGood Dealで手に入るからです。
ちょっと欲張り過ぎてごちゃごちゃしてしまいましたが・・・。
お肉星人が肉の塊を食べたい!というので、
ご自分で作ってもらいました。
夫特製、ローストビーフ!
(初!!!)
厚く切りすぎましたが、かなり上出来!
美味しいワインと一緒に大晦日ディナー。
この日の日中は、ご近所のMayo Civic Centerで
娘と一緒にSesami Streetのショーを見てきました。
けちって安めの席を取ったら、後ろはガラガラ・・・。
でもよく見えました!
娘もノリノリで、休憩時間にはエルモの風船を買わされてしまいました。
16$のチケットなのに、10$の風船・・・・。
ここでは時々Disneyのショーなども行われますが、近くて便利です。
なんといっても5分前についても余裕な混み具合。
何はともあれ、今年も良い年でありますように。
こちらではクリスマス前が一番盛り上がり、大晦日、新年はほどほどです。
一応New Year Eveの歌番組などもあり、NYのカウントダウンの生中継を見て
年を越す感じでしょうか。
(生と言っても時差がありますので、1時間前の番組なのですが・・・)
年越しに流れる曲が、『蛍の光』だったことにびっくり!
日本では年を越す前に紅白で流されますが、
こちらでは年が明けた直後に流されていました。
この少しの差に、文化の違いを感じました。
文化の違いといえばクリスマスツリー。
こちらでは新年を迎えるまで飾っておくのが一般的なようです。
我が家もせっかくなので一緒に年越ししました。
25日を過ぎてから続々とオーナメントが追加されました。
なぜなら、次の日から半額セールなどが行われ、
かなりのGood Dealで手に入るからです。
ちょっと欲張り過ぎてごちゃごちゃしてしまいましたが・・・。
お肉星人が肉の塊を食べたい!というので、
ご自分で作ってもらいました。
夫特製、ローストビーフ!
(初!!!)
厚く切りすぎましたが、かなり上出来!
美味しいワインと一緒に大晦日ディナー。
この日の日中は、ご近所のMayo Civic Centerで
娘と一緒にSesami Streetのショーを見てきました。
けちって安めの席を取ったら、後ろはガラガラ・・・。
でもよく見えました!
娘もノリノリで、休憩時間にはエルモの風船を買わされてしまいました。
16$のチケットなのに、10$の風船・・・・。
ここでは時々Disneyのショーなども行われますが、近くて便利です。
なんといっても5分前についても余裕な混み具合。
何はともあれ、今年も良い年でありますように。
登録:
投稿 (Atom)