こちらのマンションやタウンハウスなど借家には
電磁調理器、オーブン、電子レンジ、食洗機、洗濯機、乾燥機、冷蔵庫が備え付けてあります。
ですから、これらを選ぶ手間はないわけです。
(ちなみにブラインドもついています。)
自分の好みのものは選べませんが、とくに不自由はしません。
使い方も、日本で家事をやっていた人ならわかると思います。
最初、一緒に同行してくれた義母も
知らない間に洗濯機などを使いこなしていて驚かされました。
逆に夫は未だに使えません、、、。主婦は強い。
スーパーで食洗機用の洗剤を選んでいたら、
横にRinse Aid なるものがありました。
アメリカ人は変なものを使うなあ・・最後にリンスってなんか気持ち悪い。
と思って初めは買いませんでした。
何度か洗剤だけで食洗機を使用しましたが、
洗えているのですが水滴の後が残ったまま。
手で洗ったものも、曇ってしまいます。
そう、硬水のせい(たぶん)で水垢が付いてしまうようです。
ようやく、Rinseの意味がわかりました。
Rinse Aid を使うとぴかぴかになりました。
よく見ると、食洗機にRinse Aid入れがありました。
食器は解決しましたが、シンクなどもすぐ水垢が付いてしまうので悩ましいです。
2011年5月29日日曜日
2011年5月20日金曜日
熱帯夜 in May
結局昨夜は夜になっても気温があまり下がらず、湿度も高いままでした。
そしてあろうことかエアコン出動!!
5月だし、ミネソタだし、と我慢していたのですが、
外から続々と室外機が回る音がし始め・・・。
参りました。
まさか暑さにやられるとは・・・。
ということで昨夜はクーラーをつけて眠りにつきました・・。
そしてあろうことかエアコン出動!!
5月だし、ミネソタだし、と我慢していたのですが、
外から続々と室外機が回る音がし始め・・・。
参りました。
まさか暑さにやられるとは・・・。
ということで昨夜はクーラーをつけて眠りにつきました・・。
2011年5月17日火曜日
Silver Lake Park
今日も26度くらいのお天気。
午前中にパラパラと雨が降っていたためどうしようかと思っていたら、
お昼前に晴れてきました。
以前から他の方のブログで気になっていた
Silver Lakeへ思い切って行ってみました。
湖が見えてくるとなんとも素敵な風景が広がり、
気分は盛り上がります。
(運転中のため写真は取れず)
娘も「きれいだねえ!」とのりのり。
駐車場があるかドキドキしていたら、さすが公園にはちゃんとありました!
公園は、広くて素敵な遊具が沢山あっていい感じ。
2歳の娘に丁度いい高さの遊具ばかりで、安心して遊ばせられました。
今日は風も吹いてて、昨日より心地良かったです。
こんな日が続けば、ロチェスターも最高なんだけど。
今の時期はいたる所にタンポポが咲いていて、春の気分を盛り上げます。
この公園にも沢山咲いていました。
しばらく遊んでいると、preschoolの子供たちが沢山押し寄せてきたので、
うちは退散。
娘が車で寝てしまう前にお昼を食べさせなくては、
と近くのサンドイッチ屋さんにチャレンジ!
Good Harvest Bread というお店でした。
http://www.greatharvest.com/
横でパンも作っていて、オーダーしてからサンドイッチやパニーニを作ってくれました。
下調べなしで飛び込んだのでドキドキでしたが、
パンもスープもかなり美味しかったです。
何よりレジのお兄さんとお姉さんの英語が分かりやすかった(笑)
やっぱり気の利いた余計なこと(調子はどう?とか・・・)
は言わないでいただけると助かります。
あとで調べたら、どうやらかなりのチェーン店みたいですね。
でもこのレベルなら素晴らしい!
また公園の帰りに寄ろうと思います。
今日は計画通りに娘が寝てくれたので、ブログが書けました。
午前中にパラパラと雨が降っていたためどうしようかと思っていたら、
お昼前に晴れてきました。
以前から他の方のブログで気になっていた
Silver Lakeへ思い切って行ってみました。
湖が見えてくるとなんとも素敵な風景が広がり、
気分は盛り上がります。
(運転中のため写真は取れず)
娘も「きれいだねえ!」とのりのり。
駐車場があるかドキドキしていたら、さすが公園にはちゃんとありました!
公園は、広くて素敵な遊具が沢山あっていい感じ。
2歳の娘に丁度いい高さの遊具ばかりで、安心して遊ばせられました。
今日は風も吹いてて、昨日より心地良かったです。
こんな日が続けば、ロチェスターも最高なんだけど。
今の時期はいたる所にタンポポが咲いていて、春の気分を盛り上げます。
この公園にも沢山咲いていました。
しばらく遊んでいると、preschoolの子供たちが沢山押し寄せてきたので、
うちは退散。
娘が車で寝てしまう前にお昼を食べさせなくては、
と近くのサンドイッチ屋さんにチャレンジ!
Good Harvest Bread というお店でした。
http://www.greatharvest.com/
横でパンも作っていて、オーダーしてからサンドイッチやパニーニを作ってくれました。
下調べなしで飛び込んだのでドキドキでしたが、
パンもスープもかなり美味しかったです。
何よりレジのお兄さんとお姉さんの英語が分かりやすかった(笑)
やっぱり気の利いた余計なこと(調子はどう?とか・・・)
は言わないでいただけると助かります。
あとで調べたら、どうやらかなりのチェーン店みたいですね。
でもこのレベルなら素晴らしい!
また公園の帰りに寄ろうと思います。
今日は計画通りに娘が寝てくれたので、ブログが書けました。
2011年5月11日水曜日
真夏日!
昨日はstormだったというのに、今日はなんと27,8度になりました。
ちょっと湿度もあって、hawaiにいるような気候でした。
娘が全然昼寝をしてくれず、喧嘩しながら寝かすのも疲れたので、
夕方思い切って公園に連れていきました。
カンカン照りで親は焼け死にそうでしたが、娘は大はしゃぎ。
「滑り台、熱いねえー!」と真っ赤な顔して騒いでいました。
暑いのは明日までみたいですが、存分に楽しみたいと思います。
娘がニモを見ながら寝てくれました!!ラッキー!
さすがに疲れたのでしょう。
このまま朝までいけるかな?
ちょっと湿度もあって、hawaiにいるような気候でした。
娘が全然昼寝をしてくれず、喧嘩しながら寝かすのも疲れたので、
夕方思い切って公園に連れていきました。
カンカン照りで親は焼け死にそうでしたが、娘は大はしゃぎ。
「滑り台、熱いねえー!」と真っ赤な顔して騒いでいました。
暑いのは明日までみたいですが、存分に楽しみたいと思います。
娘がニモを見ながら寝てくれました!!ラッキー!
さすがに疲れたのでしょう。
このまま朝までいけるかな?
2011年5月10日火曜日
storm
今日は朝からstormです。
雨が窓を殴りつけ、雷がすごい勢いで鳴っていました。
こんな悪天候だからこそ、夫を職場まで送っていかなくていはならず、
初心者としてはちょっと怖かったです。
昼近くにやっと落ち着いてきました。
こんな日は子供と家でどう過ごすか考えちゃいます。
雨が窓を殴りつけ、雷がすごい勢いで鳴っていました。
こんな悪天候だからこそ、夫を職場まで送っていかなくていはならず、
初心者としてはちょっと怖かったです。
昼近くにやっと落ち着いてきました。
こんな日は子供と家でどう過ごすか考えちゃいます。
2011年5月8日日曜日
サーカス
先週、移動サーカスが近くのarenaに来るというので家族で見に行きました。
大人16$、子供12$ということで、そんなに期待せずに行ったら、
象はスキップするは、トラは立つは、でかなり本格的でした。
大人も大満足。
始まるまでと、休憩時間に象や馬に乗れて、それが1回7$。
かき氷が10$。これで稼いでいるんですね、きっと。
うちはまだごまかせる歳なので、乗り物には乗せず、、。
でも大人がかき氷(光るグラス入り)に興味をひかれ買ってみました。
ショーの間もずーっと売り子さんが回ってくるんで、つい・・・。
あんまり美味しくないシロップでしたが、子供は夢中になって吸っていました。
ショーが終わっても、外はまだ日差したっぷり!
なんだか特した気分になりました。
大人16$、子供12$ということで、そんなに期待せずに行ったら、
象はスキップするは、トラは立つは、でかなり本格的でした。
大人も大満足。
始まるまでと、休憩時間に象や馬に乗れて、それが1回7$。
かき氷が10$。これで稼いでいるんですね、きっと。
うちはまだごまかせる歳なので、乗り物には乗せず、、。
でも大人がかき氷(光るグラス入り)に興味をひかれ買ってみました。
ショーの間もずーっと売り子さんが回ってくるんで、つい・・・。
あんまり美味しくないシロップでしたが、子供は夢中になって吸っていました。
ショーが終わっても、外はまだ日差したっぷり!
なんだか特した気分になりました。
4月の気候
4月中旬にロチェスターに来たのですが、その頃は東京の真冬ぐらいの寒さでした。
外を歩くにはダウンかコートが必要で、結構風も強かったです。
ある程度覚悟していったので、思った通りの気候でしたが、
現地の方に言わせるとこの季節はもう少し暖かいそうです。
外を歩くにはダウンかコートが必要で、結構風も強かったです。
ある程度覚悟していったので、思った通りの気候でしたが、
現地の方に言わせるとこの季節はもう少し暖かいそうです。
運転
こちらでは電車がないので、車を運転するかバスしか移動手段がありません。
バスを使ってお買い物はちょっと大変なので、基本どこでもmy car です。
病院の周りを除いては、だれも歩道を歩いていません。
しばらくは夫に運転してもらいましたが、
夫が仕事に行ってしまうとどこにも行けないので、
運転せざるを得ませんでした。
日本でも近所しか運転していなかったのに、
右ハンドル・右側通行という高い壁・・。
最初は夫もスーパーの駐車場などで逆走していました。
夫の勤務地への送り迎えから慣らし、
ちょっとずつスーパーへ行けるようになりました。
近所のスーパーへ行くのも高速を使うのでドキドキします。
(こちらの高速は無料なので、
カーナビ様はすぐ近くでも高速を誘導します)
方向音痴なので、カーナビ様様です。
こちらのカーナビは1,2万円ほどで結構使える物が購入できます。
日本で使っていた純正のカーナビよりよっぽど使えます。
もうそろそろ意識しなくても右側通行できるようになったなあ
と思っていたら、
今日、交差点で現地の方(たぶん)が逆走してきました!!
こちらサイドは赤信号で停車中だったから良かったけど・・・。
現地の方もそんなことがあるんですね。
ちょっと安心。
いやいややっぱり気をつけよう。
ちなみに、ロチェスターみたいな田舎なら誰でも運転できるけど、
大都市では混んでるし、みんな止まらないし
すごく怖い、と知り合いが言っていました。
田舎でよかった!?
バスを使ってお買い物はちょっと大変なので、基本どこでもmy car です。
病院の周りを除いては、だれも歩道を歩いていません。
しばらくは夫に運転してもらいましたが、
夫が仕事に行ってしまうとどこにも行けないので、
運転せざるを得ませんでした。
日本でも近所しか運転していなかったのに、
右ハンドル・右側通行という高い壁・・。
最初は夫もスーパーの駐車場などで逆走していました。
夫の勤務地への送り迎えから慣らし、
ちょっとずつスーパーへ行けるようになりました。
近所のスーパーへ行くのも高速を使うのでドキドキします。
(こちらの高速は無料なので、
カーナビ様はすぐ近くでも高速を誘導します)
方向音痴なので、カーナビ様様です。
こちらのカーナビは1,2万円ほどで結構使える物が購入できます。
日本で使っていた純正のカーナビよりよっぽど使えます。
もうそろそろ意識しなくても右側通行できるようになったなあ
と思っていたら、
今日、交差点で現地の方(たぶん)が逆走してきました!!
こちらサイドは赤信号で停車中だったから良かったけど・・・。
現地の方もそんなことがあるんですね。
ちょっと安心。
いやいややっぱり気をつけよう。
ちなみに、ロチェスターみたいな田舎なら誰でも運転できるけど、
大都市では混んでるし、みんな止まらないし
すごく怖い、と知り合いが言っていました。
田舎でよかった!?
2011年5月7日土曜日
ロチェスター到着~入居まで
ミネソタまでは日本から直行便(ミネアポリス・セントポール国際空港着)があるのですが、
今回は留学が決まってから一生懸命ANAのマイルを貯めたので、
シカゴ経由でロチェスター国際空港に到着。
シカゴからロチェスターに降りる際に見えてきた風景に愕然・・・。
「えーっと、、、家が無い・・・、、、見渡すかぎり野っ原・・・。
よく言えば北海道の田舎って感じ?
あの、遠くに見える建物の群が病院かしら・・・。」
というわけで、着く前にある程度覚悟させられました。
また機会があったら空港周辺の写真をアップします。
空港から病院周辺までは車で30分くらいと近いです。
夫が勤めるメイヨークリニックの隣にあるThe Kahler Grand Hotelに宿泊しました。
ここはもともと患者さんやその家族のために作られたホテルということで、
ほとんど足や腰の悪そうな方が宿泊されていました。
長時間のフライトと10時間の時差でみんなぐったり。
子どもがいると機内でも自由に寝たり食べたり出来るわけではなく、
いかに大人しくさせるかで地獄です。
幸い地震の影響か空席があり、あまりお客さんがいない席にしてもらえたので
なんとか凌げました。
しかもマイルで人生初のビジネスクラス!
機内ってこんなにまともな食事が出せるのですね・・・。
もうエコノミーに乗るのが嫌になりました。
乗るんですけどね。
夫は現地在住の旧友に手伝ってもらい、車の保険やら家の契約に行ってくれました。
2日間ホテルに泊まり、その間に何とか家で寝るためのシーツやベットを揃え、
3日目に家に入りました。
車や家電やベッドは入れ違いで帰国した方から買い取り、しかも家にまで運んでくださっていたので、ほんとにスムーズに入居することができました。
車にチャイルドシートも付けて下さり、初日から家族で乗ることができました。
感謝感謝です!!
今回は留学が決まってから一生懸命ANAのマイルを貯めたので、
シカゴ経由でロチェスター国際空港に到着。
シカゴからロチェスターに降りる際に見えてきた風景に愕然・・・。
「えーっと、、、家が無い・・・、、、見渡すかぎり野っ原・・・。
よく言えば北海道の田舎って感じ?
あの、遠くに見える建物の群が病院かしら・・・。」
というわけで、着く前にある程度覚悟させられました。
また機会があったら空港周辺の写真をアップします。
空港から病院周辺までは車で30分くらいと近いです。
夫が勤めるメイヨークリニックの隣にあるThe Kahler Grand Hotelに宿泊しました。
ここはもともと患者さんやその家族のために作られたホテルということで、
ほとんど足や腰の悪そうな方が宿泊されていました。
長時間のフライトと10時間の時差でみんなぐったり。
子どもがいると機内でも自由に寝たり食べたり出来るわけではなく、
いかに大人しくさせるかで地獄です。
幸い地震の影響か空席があり、あまりお客さんがいない席にしてもらえたので
なんとか凌げました。
しかもマイルで人生初のビジネスクラス!
機内ってこんなにまともな食事が出せるのですね・・・。
もうエコノミーに乗るのが嫌になりました。
乗るんですけどね。
夫は現地在住の旧友に手伝ってもらい、車の保険やら家の契約に行ってくれました。
2日間ホテルに泊まり、その間に何とか家で寝るためのシーツやベットを揃え、
3日目に家に入りました。
車や家電やベッドは入れ違いで帰国した方から買い取り、しかも家にまで運んでくださっていたので、ほんとにスムーズに入居することができました。
車にチャイルドシートも付けて下さり、初日から家族で乗ることができました。
感謝感謝です!!
ブログ立ち上げ!!
ミネソタ州ロチェスターという、今まで聞いたこともない田舎町へ連れこられてはや3週間。
この体験を忘れないうちに、記録と思い出のためにブログを立ち上げます!
子どもがいるとなかなか集中してPCに向かうことができないので、
on timeにはアップできなそうですが、ご容赦くださいm(_ _)m
この体験を忘れないうちに、記録と思い出のためにブログを立ち上げます!
子どもがいるとなかなか集中してPCに向かうことができないので、
on timeにはアップできなそうですが、ご容赦くださいm(_ _)m
登録:
投稿 (Atom)