この冬あたりから、関係詞を使うようになりました。
「Once upon a time, there was a girl who lived in a small house.」
たぶん、絵本を読んでもらって覚えているのだと思いますが、
自分でも応用して使っています。
「I live in Rochester where 〇〇(お友達の名前)lives.」
とか。(幼稚園で教えてもらってるのでしょう)
これを聞いた時は軽く衝撃を受けました。
3歳児って関係詞を使って話すんだ・・・・と。
中学生の英語で話せることって、3、4歳児レベル。。。
あとはup、downなどの副詞の使い方。
ネイティブの人ってこれをよく使うのですが、
私にはちっとも使いこなせません。。。
でも娘はよく使うのです。
「your back up, OK?」
(背中起こして。)
とか言われても、「????」
この英語、もはや合っているのかどうかもわかりませんが、
(間違っている可能性もあり)
正す英語力が親にはありません。。。
そろそろ娘に通訳してもらう時が来たようです。
簡単な言い回しこそ、子供には敵いません。
しかし、去年日本に帰られた娘のお友達、
1,2,3が「ワン・ツー・スリー・」になったとか・・・。
膝が崩れ落ちました。
そんな訳で、今出来ることを必死に記録です。
過去の栄光になろうとも(涙)
0 件のコメント:
コメントを投稿