2012年11月13日火曜日

およそ初雪

今日は最高気温-1℃、という日で
朝から雪が降りました。
さらさらの雪が舞い散りうっすら下に残る程度でしたが、
昼間でもシンシンと寒いです。

2日前は最高気温20℃以上になったのに、、、
この気温差は辛いものがあります。

ちなみに10月にちらっと雪が降った日があったので
正確には今日は初雪ではありません。

ついに娘も幼稚園にスキーウエアを持参。
お店にもスキーウエアやスノーブーツがたくさん出ています。
油断してまだスノーブーツを買っていませんでした(^_^;)
なんとかワンシーズン一足で持たせて欲しいので、
なるべくギリギリに買いたいのです。
(すぐにサイズアップしてしまうため)
そろそろ買うかーー。

ミネソタ人、夏に帽子はかぶらないのに
冬はすぐに帽子をかぶり始めます。
ちょっと寒くなると、帽子と手袋持たせて、と
幼稚園から言われます。
今日みたいな日は必要でしょうけど、
10℃位ある日は汗をかきそう、と思ってしまいます。
(実際汗をかいているようです)
文化の違いです。





2012年11月7日水曜日

予防接種

いつも事が終わると全てを忘れ去る私。
今日、インフルエンザの予防接種を打ってきたので、
忘れないうちに記録します。
主観や勘違いな事もあるかと思いますので
間違いに気づいたらこっそりコメントください。

まず子供の予防接種について。

学校や保育園に通う場合、
州によって決められた予防接種を受けていないと
原則通うことができません。
(たぶん、宗教等で受けない人は別だと思います)

アメリカに来る直前には
足りなそうなものは日本で打っていくべき??
と悩みました。
でもMayo の医療保険に入っていれば全額カバーされます。
しかもいっぺんに打ってくれます。
6~8本も打たれることもザラです。
(子供は太ももに打ちます。)
子供には可哀想ですが、親はすごく楽!!
予防接種のために毎月のように病院に行っていたのが嘘のようです。
ということで、保険でカバーされるなら
アメリカで打てばいいと思います。

ただ、たくさん打たれると足が腫れるので、
子供は痛がります。

アメリカは予防接種先進国、日本は後進国。
日本にないものもたくさん打たれます。
いっぱいありすぎて、何を打ったかは覚えてません。
同じ病気のワクチンでも種類が違ったりすると
また打たれたりするし・・・。
でも、きちんと履歴をくれるので大丈夫。

日本の予防接種履歴は持って行きましょう。
地域によりますが、保健所で母子手帳を元に英語の証明書を作ってくれました。

インフルエンザの予防接種は、
毎年秋に始まります。(10月~?)
子供は、primary careの小児科に予約をして受けなければいけません。
結構予約が入っているようで、なんとか当日予約を取れました。
子どもと一緒に親も受けられるのですが、
2枠は取れなかったので子供だけ。
・・・と思ったら、現場で軽くOKされました。
ラッキー!
(たぶん初診の人は、Gondaでカルテを作らないといけないと思います。)
予約すれば待たされずすんなり受けられるので、あまり苦ではありませんでした。
だいたい予約でいっぱいといっても
待合室はがらがら。
すぐに個室に通されるのと、予約枠に余裕が有るのでしょう。
病気をもらってくる心配もあまりありません。

大人だけであれば、Mayo Building でwalk-in(予約なし)で受けられます。

Walmartなどでも打てます。
(その際はあとで申請して返金されると聞きました。)

Mayo職員が簡単に打てる期間もあるようです。
期間限定で職員とその家族がいっぺんに受けられる日(土曜日)もあります。
これは人気のようですぐ予約でいっぱいになるようです。

学校でも打てるみたいですし、とにかくオプションがいっぱい。

なんせ風邪の診察だけで$800取られる国。
予防に力を入れているのでしょう。

ちなみにインフルエンザの予防注射は
「Flu shot」
注射の他に鼻スプレーも選択できます。
注射が大ッキライな子供にはいいですね。

日本に帰る前打てる限り打って帰ろっと。