2011年8月29日月曜日

whitewater state park

とある休日は、近くの州立公園へハイキングに行きました。
rochesterから東へ20~30分走ったところです。
毎日の車生活、しかも幼稚園では教室の前の小さなplay ground
でしか遊ばず、、
ということで、日々娘の脚力を心配していたので、
トレーニングを兼ねて。



さわやかないいお天気でした。






 森林浴をしながら。

途中で小川も渡ります。












ところが、娘は全く歩きません!!
病み上がりのせいか、ヤル気がないのか、
ちょっと歩いては抱っこ!
歩かないと置いてくよ、とか
かけっこしよう、とか何を言っても動かず・・・。

結局こんな形です。

肩の上では軽快にABCの歌などを歌っておりました。

往復6km、12kgの重りを交互に背負って、完全に親のトレーニングでした。

今後国立公園に行きたいのに、どうするんだ・・・。

oxbow park & Zollman zoo


自宅から車で20分ほど郊外に行くと、公共の公園と動物園があります。
先日ののどかな休日に出かけてみました。











こじんまりしていますが、綺麗に整備された動物園です。
無料で入れます。

小さな動物が主ですが、くまや狼もいます。
もちろん、やぎや馬も。














この子は、人が来ると立ってダンスをしてくれます。
マイケル・ジャクソンのスリラーダンスのように。

でも、くさい・・・。
“It's stinky!”









別のエリアでは、広大な芝生の両側に
バッファローやシカがいました。

まあ、わざわざ動物園で見せなくても、
バッファローはその辺で飼われていますし、
シカもちょっと森の奥の住宅地に行くと見かけますけどね。





人も少ないし、目が行き届く広さなので、暇なときにブラっと子供と来るのに
良いところでした。

冬はクロスカントリースキーなどのtrailになります。






2011年8月26日金曜日

運転免許ーroad test

今日はroad testの日でした。
20歳のころに試験を受けて以来です。
緊張しました。
テスト内容は、
縦列駐車、90度バックでの車庫入れ、一般道の走行、坂道での駐車です。
動かす前に、ウィンカーやランプ、ハイビームなどが動かせるかどうかの確認もあります。

前日夫が試験を受けていたので、何を聞かれるかやどんな英語を言われるかは
大方把握していました。
私は車音痴なので、ハイビームやパッシングの仕方を知らず、
あらかじめ聞いてなければ、路上に出る前に落ちるところでした(笑)
(知らないのは問題ですよね・・・・。車によって違わない?って夫に言ったら
呆れられました(^^ゞ)

テストは自分で車を用意します。
教習車はありません。
免許もないのに自分で車を用意するって変な話です。

夫が受けたときは、結構細かく注意されたようなので、
曲がるときの目視など久しぶりに首をブンブン振って安全確認しました。
夫は停止線を踏んでいると言われたそうですが、
こちらの道路は白線が消えていることが多いので踏んでいるも何も・・・。


緊張して縦列駐車を一回やり直してしまいましたが、なんとか合格しました。


これで晴れて夫婦共に免許がもらえそうです。
それにしても、受付でもテスト終了後でも
とにかく一つの列に並ばなくていはいけなかったので、
時間がかかりました。
もう少し効率的にできると思うのですが。

でも、日本の免許センターのように事務の人が横柄な態度ではないので、
まあ許せます。
警察官ではないので。

今日は祝杯を上げました!ふうぅ。


2011年8月25日木曜日

7月8月の気候

7月はとにかく暑かったです。
40度になる日も多々あり、今年は湿度も高く
たぶん同じ時期の日本より暑かったのではないでしょか。
でも、移動は車、家や建物の中はクーラーが効いているので、
そんなにつらくはありませんでした。
ただ、猛暑日にゴルフをしたときは、倒れるかと思いましたが・・・。
(親が来ていたので仕方なく・・)
夜も日が長いので、クーラーで部屋を冷やさないと眠れませんでした。
ただ、朝方は涼しいので窓を開けて眠れば大丈夫です。

8月はお盆を過ぎた頃から、朝晩が涼しくなり日も短くなってきました。
日中は多少暑いですが、(と言っても夕方が一番暑いのです)
日陰にいるときや、風が通ると快適な気候です。

もう秋の気配が漂ってきました。
今日はクーラー無しでいられそうです。
紅葉も始まっているとか・・・。

2011年8月23日火曜日

運転免許ーwritten test

今日は運転免許の筆記試験を受けてきました。

州ごとに法律が違うので、ミネソタ州の運転免許を取る必要があります。
今は国際免許で運転していますが、これも有効期限が1年。
それに、国際免許だと車の保険料が高い!
また、至る所でIDの提示が必要で(主にお酒の購入と注文)、その度にパスポート
を持ち歩くのも・・・。
ということで、早く取らなくては・・・と思いながらここまで来てしまいました。
でも、もうすぐ冬が来てしまう!その前に取らなくては。

誰もが通る道ですが、敷居が高い。
日本人が沢山住んでいる州は、日本語のテストがあるそうですが、
もちろんミネソタには英語のテストのみ。
久しぶりにお勉強しました。

といってもひたすら練習問題をPC上でやり続けました。
一番大変だったのは、数字を覚えること。
feetとinchなんですよね・・・。
曲がる100feet手前でウィンカーを出すとか。
感覚が全然つかめなくて、本当に覚えづらかったです。
しかもたくさん出てきます。

練習問題もほぼマスターできたところで、本番へ。

license center にいって手続きを済ませ、いざPCの前へ。
タッチパネルで答えていきます。
辞書は持ち込み可です。

夫が、少し前に合格していたのですが、彼は
『練習問題より簡単だよ。僕は数字もあんまり覚えなかったけど・・。』
と言っていましたが、

・・・・難しかったです。
何って、英語が。
表現が込み入っててよくよく読まないと答えられませんでした。
辞書を持って行って正解でした。
40問中8割採れた時点で終了なのですが、なかなか終わらない。
落ちるかと思いました。

そう、、、なんとか受かりました。

こんなに問題に悩んでいたのは、私と15歳くらいの少年だけでした(^^ゞ

改めて自分の英語力を思い知らされ、ちょっと夫を見直しました。

今度はroad testです。
はあああああ。

Minnesota Zoo

先日動物園に行きました。
ミネアポリスの南のApple valleyにある、Mnnesota Zooという比較的大きな動物園です。
Rochesterから車で1時間くらいでしょうか。


とてもきれいな動物園でした。









でも ゾウやキリンやパンダといった動物園の花形は
いません・・。



これは、なんとカンガルーです。
木で生活するカンガルーもいるのですね。







園内をぐるっと廻るtrailがあるのですが、この暑い日中
動物は皆さんお昼寝で、ほとんど見ることができませんでした・・・。

たぶんこの動物園で一番の花形、Tigarを一生懸命見に行きましたが、、見えますか?木の影でお昼寝中の彼。
ズームしてこれですから、肉眼では子供の目には捉えられず。

ママ、Tigarは??と悲しそうに娘がつぶやいていました。



園内には噴水のある水遊び場があって、子供たちは水着になって
遊んでいました。
遊具があるところやお砂場も所々あって、
一日来てゆっくり遊ばせるのもいいかも知れません。

(噴水の近くにはちゃっかり水着やタオルも売っていました。)





後日、ミネアポリスにあるもう一つの動物園にキリンなどがいることを
友だちに教えてもらったので、今度はそちらに行ってみます。

2011年8月17日水曜日

ミシシッピー川クルーズ

またまた両親接待編。


ミネアポリスの河岸からミシシッピー川のクルーズができます。
ミネアポリス・クイーンという船に乗って2時間弱、ミネアポリスの街を眺めます。

(船の前で写真を取るのを忘れました・・・。木の影にある船です。)







 この時は前日の大雨で川がかなり増水していました。
水も濁っています。

ミネアポリスはかつてミルシティ(製粉の町)として栄えました。
これは当時世界最大と言われた製粉所、ワッシュバーンA製粉所
を改装してできた『ミルシティ博物館』です。
昔の建物を半分残して建てられています。






『セントアンソニー滝』
約3760kmを流れるミシシッピー川で唯一の自然の滝です。









 船は滝を下ることはできないので、運河で水位を下げます。
何隻か集まったら門を閉めて、降下です。
進行方向の門が開きました。



これが一番の見所かも知れません。







船内では、娘が求愛されました(^_^;)

ここはクーラーが効いていて快適でした。

何となく街の雰囲気はわかるので、
ミネアポリスに来たら一度は乗ってみるといいかも知れません。

2011年8月10日水曜日

ラズベリー狩り

7月中旬に両親が来たので、色々とお出かけしました。
そのネタをいくつか記録しておこうと思います。
その一つがラズベリー狩り。

先月イチゴ狩りに行きましたが、同じFarmで今度はラズベリーが採れる
ということで、再度行ってきました。

ラズベリーはあまり日本では馴染みがないですが、こちらでは必ずスーパーで売っています。
甘酸っぱいですね。
娘は大好きです。
(ベリー狂なので・・・)





こうやって実が生るんだなあと勉強になります。


やさしく採らないとポロポロと崩れてきます。

今年は大豊作とのことです。




また、青い実を採ろうとする娘・・・。
暑いのに、汚れ防止にスモック着させられています。

この日も40度近くになって暑かったです・・・。
30分でリタイアしました。





Farmからの風景。ミネソタは湖の街。
のどかでいい景色です。

収穫したラズベリーは、少し生で食べて
あとは攪拌してシャーベットにしました。

それでも無くならないので、ケーキに入れたら
ツブツブ感が残って美味でした。

小さいダンゴムシのようなものがたくさんついてきていて、洗うのが大変でした。