2012年8月23日木曜日

ニューメキシコの旅 その3

3日め。サンタフェの北の町、『タオス』を目指します。

タオスの北西にある『Rio Grande Gorge Bridge』

しっかり舗装されている橋ではありますが、
風も強くなかなかの高さ。
こんな溪谷が見られます。

わざわざここに来たいと言っていた夫ですが、
怖くて写真を撮るのも嫌、、と言い出しました。

まあ、それなりの高さですが、こんなにしっかり
柵があるのに・・・。














『タオス・プエブロ 』
ユネスコ世界遺産です。



多層階のアドビー様式で造られたネイティブアメリカンたちの家です。

今でも、この中で商売をしています。



壺やジュエリーやパンなどを売っています。

どれも魅力的で、結局買い物に時間を費やしてしまいました。

実は大きな街だったタオス。
プエブロ以外にも楽しめそうな街だったのですが、
なんせ下調べしていなかったので、寄らず。

街は車が渋滞するほど賑わっていました。
ちょっと後悔。










サンタフェにほど近い町、『チマヨ』。
織物の町として有名です。

ここはセンチネラというブランドの機織り工場。












中で一生懸命織っています。

商品も買えるので、織物が好きな方には
いいですね。













チマヨはとても小さな町ですが、
チマヨ一という噂のレストランへ。
『ランチョ デ チマヨ』

今までほとんど車を見なかったのに、
レストランの駐車場は車でいっぱい。


ニューメキシコ料理のお店です。
ニューメキシコ産のチリを使ったお料理が
たくさんあります。

チリというととても辛いイメージですが、
そうでもなく、チリの深い味わいがあって美味しいのです。
もちろん子供は食べられませんが。

写真を撮り忘れましたが、チリシチューという
チリの煮込みがとても美味しかったです。










チマヨにある『サントゥ・アリオ・デ・チマヨ教会

教会の中に『奇跡の砂』と呼ばれる砂があって、悪いところにかけると治ると言われているそうです。
どこの国でもそういうものはありますね。

娘が便秘気味だったので、砂をかけてお祈りしておきました(^_^)









この日もサンタフェの夕食はなかなかありつけず・・・。
rosewood hotelで食べました。
予約必須な街です。

ニューメキシコの旅 その2

 2日目。
ホワイトサンズは昼間は暑くていられない、とのことで、朝に見納めにいきました。

トレイルを歩いてみます。
赤い棒と看板を頼りに歩きます。が、すでに人が歩いた跡があるので楽勝です。
一番短いトレイルでしたが、途中で娘がギブアップしたので折り返しました。

肩の上から広大な景色を眺めております。
これはYaccaという植物。

壮大な砂丘によく映えます。
見納めショット。

ホワイトバランスが難しく、自分もサングラスをかけているため
砂の写真がグレーに近く写りがちでしたが、
これは綺麗に撮れました。


地球の神秘を感じます。

9時近くになるとさすがに暑くなってきました。
やはり早朝がおすすめ。

娘ももう一度そりすべりをし、大満足。














 これからサンタフェに向かいます。
車で6時間。
ひたすら真っ直ぐな道をただただ進みます。

他に車もいないので、クルーズコントロール
にして、ただただ進むのみです。




サンタフェ到着。

急に車も人もたくさん。

そして、涼しい!!
アルバカーキなどに比べて、断然涼しいところなようです。
標高が高いからかしら。
街の中心プラザでは、ネイティブアメリカンたちが
インディアンジュエリーを売っています。

それぞれ個性的な作品で、見るだけでも楽しいです。

この日はぐるっと街を観察して
夕食へ。
観光地なため、レストランはたくさんあるのですが、どこも予約でいっぱい。。。
ようやく、空席を見つけられました。

また、ステーキ。。。。

しかし久々のビッグサイズです。